プログラミング学習に使えるカードゲーム
-『HELLO WORLD』

小学生から始めるプログラミング学習
アンプラグドでソートが学べるカードゲーム『HELLO WORLD』

printf(‘Hello World!’);
こんにちわ せかい

ハイこんにちわ。どうもサイトの鯖管も兼ねてるライターことたふぃです。
皆さんはプログラミングはお好きでしょうか?筆者はそこそこ好きです。

といってもゴリゴリのPGというわけでもなく、まぁコピペプログラマに毛が生えた程度の存在ですが…

冒頭の1文は、プログラミングに手を出したことがある人にとっては必ず目にしているといってもいいコードです。
実行内容は簡単で、標準出力に「Hello World」と表示されるだけなのですが
望んだ文字を”吐かせる”方法を覚えるのは重要で、これができるだけで8割くらいはその言語を使えるようになります。

(あとは命令文とか、書き方のお作法を覚えるだけですからね)

どんな言語でもまずは「Hello world」から!
というのがある種の慣習であり、最も効率的な1歩なわけです。

今回はそんな「Hello world」という名前を冠した
プログラミング学習用のカードゲームのご紹介です。

『HELLO WORLD』とは

『HELLO WORLD』とは、遊びを通してプログラム的思考(論理的思考)が学べるカードゲームです。
昨年から実施が始まった(?)小学校でのプログラミング学習ですが
実際にプログラムを書かせる授業がメインではなく、基本はその手順や考え方を通して

プログラム的思考=論理的思考を学ぼう!

というのが趣旨となっています。

なんでプログラミングと関連するのかといいますと、プログラムの思考ロジックというのは
「Aという前提に基づき、BをおこなうとCという結果になる」
という考え方に基づいて、パソコンに仕事を頼む方法を記述してるのがコードだからです。
まさに国語的な論理的記述の基本であるところの「序論→本論→結論」の構成ですね。

『HELLO WORLD』ではそういった基本となる考え方を
手配のカードを相手より早く昇順に並べ替える。
という単純明快な勝利条件をめざして、プロセスカードという手札を切って進めていくゲームとなってます。

要するに誰もがある種当たり前にやってることを意識してできるようになろうねって話ですよねー

 

単純なルールで誰でもプレイできる

こういったプログラムやコンピュータの仕組みについてパソコンを使わずに学ぶ方法を
「アンプラグドプログラミング」「アンプラグドコンピュータ」と言います。

メインの土壌は海外なのですが、まさに今回のプログラミング学習の必修化のように
プログラムやパソコンにまつわる考え方を通して、論理的思考を学ぶために考えられた手法です。

筆者が実際に読んだことがあるやつ↓


『HELLO WORLD』のルールは簡単で、自分と相手に配られた数字の1~7までのカードを
プロセスカードと呼ばれる並び替えを行う手札をつかって、相手より早く並び替えることを目的としています。

プロセスカードの効果もわかりやすいため、子供でもルールを把握するのは簡単でしょう。

しかし重要なのは戦略。
どのカードをどういった順番で、どのカードを使って並び替えるか。

カードの引き運という要素もありつつも
・プロセスカードをどう切るか
・どう並び替えればより高速にカードを並び替えられるか

この二つは実際のプログラミングであるソートでも必要な考え方で
実際にコードを書かずともプログラムを行っているといっても過言ではないでしょう。


ゲームの説明動画を見るとわかりますが
プロセスカードにはいくつか種類がありpriveteやstatic、whileやbreakといった
プログラム的には見慣れたものばかり。

「Hello World」で遊んだユーザーがプログラムを書こうと思ったときに
コードの意味が直感的にわかるようにという意図でしょうね。

まとめ

『HELLO WORLD』は

 ・カードゲームを通して論理的思考が学べる
 ・単純明快なルールで遊ぶ年齢を問わない

といった特徴を持つカードゲームです。

おうち時間が増えてる昨今、家族とのコミュニケーションツールを装いつつ
子供に勉強もさせられちゃうカードゲーム『HELLO WORLD』

クラウドファンディングからならスマホアプリ版もついてくるので
遠方の祖父母とも対戦出来ちゃいますよ!

リターン金額 2,000円
・HELLO WORLD 製品版
・HELLO WORLD アプリ版

▼プロジェクトの支援はこちら!▼

プログラミングの基礎である『三大制御構造』を用いたカードゲーム! 5歳の子どもから遊べるので、初めてのプログラミング教育…

<関連記事>

関連記事

初心者から上級者まで!自由にプログラミングできる犬型ロボット『Petoi Bittle』はじめにみなさんこんにちは。数学は好きだったけど理科が苦手だったNutsです。早速ですがみなさん「プログラミング」っ[…]

最新情報をチェックしよう!